Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

娘は社会見学、母は出張

娘は元気に社会見学。下水処理場とごみ処理場。
花見の季節に柴島浄水場と水道記念館を2年連続で訪れているから、
多少頭に残っただろう、下水上処理場の内容は。
見せて貰った記録の抜粋を少し披露。
原文のままなので、文字の間違いや平仮名のままはご容赦下さい。


「下水道があるから、雨水が雨水かんに行って川や海へもどる。
 びせい物の太ったやつのあつまりを、かっせいおでいという。
 4千年前のインドで最古の下水道。日本で最古の下水道は、
 やよいじだいの2200年前。400年前にわ、大公下水という
 りっぱな下水がある。下水道かんは家とつながっているから、
 その中にケーブルなどを入れて活用する。おでいからはガスを抜き、
 はつでんにつかったり、ガスをぬいたおでいはれんがにしたりする。
 下水道ポンプ(大)下水道ポンプ。おでいはうえきばちにもつかえる。
 エアレーションタンク1ccにつき1万びきのバクテリア
 きたない水をきれいにするまで16時間。

 
 水がさいしょちんでんちでみたときは黒かったけれど、
 さいしゅうちんでんちでみたら、とうめいだった。
 ちょっとびっくり。」


だそう。(後日メモを見せてもらってわかった)この日、詳しく話を聞けなかったのは、私も出張だったから。
かーちゃんは、適当にお弁当を作り、書類の山と格闘したあと、
遅刻して出かけていった。でもって・・・。

見学!見学!また見学!~大人が社会科見学~

見学!見学!また見学!~大人が社会科見学~

首都圏 子どもと楽しむ社会科見学おもしろガイド

首都圏 子どもと楽しむ社会科見学おもしろガイド

続きを読む