Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

週明けの痛みや違和感

家人を休日を過ごし、月曜になる。
またリハビリの平日が始まる。
怪我や病気というものは非常に心細い。
ましてや、医者から知らなくてもいいということを言われて、
どこがどうなっているんだろうと不安になることもある。
何もかも詳しく知ってしまうと取り越し苦労だから、
何も知らずに毎日を暮らす方がいいと?


治るか治らないか、不安。
治してもらっても不安。
例えば私の歯。ブリッジガ入ってしまってからの方が、
口の中に違和感が多きい。何しろ噛み合わせが変わってしまい、
なかなかそれに慣れる事が出来ない。
口腔内は敏感だから、歯科は大変。
けれども外からは見えないから、他人にはわからない。


いつもいつも通院する時は不安。歯科も内科も眼科も外科も。
皮膚科も産婦人科も耳鼻科も、何だって不安。
良くなるのか、元通りになるのか、痛みは減るのか、無くなるのか、
どうなるのか、体の不調は不安の連鎖反応。
自分の痛みの続く足、バランスを取って歩くのが難しい足。
家人の整形外科通いも半年近くになる。杖は離したものの、
不安定な姿勢、何とか歩く姿を見るのが辛いことも。
リハビリの思うように進んでいるのかいないのか、わからない状態。
その不安に付き合う家族も、不安に振れる。


良くなっていく、良くなる方向を諦めずに臨む、
それは本当に難しい。ただ待つだけでは持たない。

話を聞かない医師 思いが言えない患者 (集英社新書)

話を聞かない医師 思いが言えない患者 (集英社新書)


大腿骨転子部骨折についてこんな記事を見つけた。
でも、見付けなかった方が良かったかもしれない。
立場が違えば見える事柄は異なる。
だから、こういうことを知ってしまっても、
こういうこともあるのだと知ったからとて、
何の幸いにも繋がらないのに、知ってしまうとそうなのかと、
凡人たる「こちら側のやるせなさ」もただなら無い。


お医者様の側からしたら、何ということのない手術なのだろうか。
では、家人が手術に要した3時間半(家族はそれだけ待たされているわけで)
実際の時間がこれだけだったとすると、術前術後の管理だけで実際この時間?
何となく納得のいかない家族の立場。


というか、不安で不安で待っているわけで、(術中何が起きるかわからないから)
医師の側はすべて想定内でも、家族は何も知らない素人だから。
それに、術者の側としては手術はうまくいきましたよ。
そのあとの、痛みや精神的な不安に対するメンテは・・・。
今一つだったことを思うと、やはり、手術の良しあしを左右するのは、
手術そのものであると同時にその後のフォローだと感じずにはいられない、
家族の側の立場。


施術側の熟練と、患者の側の、本人とそのまた家族の思いは、
同じように重ならない。
そんな当たり前すぎることを実感する、家族の時間。
その時間のアップダウンに直面する土日月。

患者の声を聞く―現象学的アプローチによる看護の研究と実践 (看護学名著シリーズ)

患者の声を聞く―現象学的アプローチによる看護の研究と実践 (看護学名著シリーズ)