Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

清朝陶磁器展

本日まで、というわけでぎりぎり鑑賞した次第。
清朝陶磁器展
見てしまえば、何だ、こういう内容か。


  

  


そんな感じで終わってしまったのだが、見なくてはわからない。
そもそも、清朝の派手な文様は、幼い頃に植え付けられたどんぶりの模様、
そう、ラーメンどんぶりに通じるものがあるので、何となく情緒に欠ける。
申し訳ないが王朝の美というよりも、やたらと細かいくねくねした線、
彫り込んだような癖のある彩色、日本的ではない奇抜な色合い、
そういうイメージで蘇ってくるというか、迫ってくるというか。


  


それでも、京都に出かけたい。工事中の国立博物館新館が気になる、
仕事を放り出してでも、今日までだから行かなくちゃと、
躍起になってしまう自分がいる。
娘は塾だの模試だので、到底付き合ってくれる状況ではなく。
一人で出かけて、寒風に吹かれて、鑑賞して、疲れて帰宅。
そんな日曜日。ああああ、書類仕事は相変わらず山のよう。


  

  

  


いつもと違っていたのは、展示場内がそれこそ中国風の建物の造り、
雰囲気を演出する工夫がされており、そのエリアだけ撮影可能だったこと。
花模様の格子天井、大きな丸提灯、
赤を基調とした部屋は、ちょっと中国映画『紅夢』を連想させる。
ああ、そういえば、あの話も清朝が舞台だった。



鎖国の影響で深く顧みられていなかった清朝陶磁器。
どちらかというと、西欧諸国の美術館や王侯の宮殿・館で
美々しく飾り立てられていることが多い、シノワズリの世界。
色鮮やかな繊細さを感じ取らねばならぬのだ、
ラーメン如きのどんぶりで認識してはならぬのだと、
自分に言い聞かせながら鑑賞。
とっぷりと日は暮れていく。
1年で最も短い1日はもうすぐそこまで迫っている。

中国清朝のガラス Ch'ing Dynasty Glass

中国清朝のガラス Ch'ing Dynasty Glass

中国の陶磁―平凡社版 (11)

中国の陶磁―平凡社版 (11)