Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

最後の院長回診

いやあ、待ちに待ちました。退院。
それはね、憩室炎・腹膜炎だから一歩間違えば怖いけれど、
ちゃんと点滴で散らして元気になった。
でも、大人しくし過ぎて、足の筋肉が弱ってしまった。
脹脛の筋肉縮んて痛い。年だわあ。
階段の上り下りどころか、椅子に座りながらでも踵の上げ下げが痛い。
整形の入院はリハビリがあるけれど、内科は無いもんね。


簡単なストレッチを、もう少し入念にやっておくんだった。
お隣さんは同年代の女性のPTの先生とおしゃべりしながら、
楽しくリハビリに励んでいる。マッサージもして貰っている。
ちょっと羨ましい。でも、退院したら自分でしなくちゃ。
痛みは軽くなったけれど、体はよろめいている。
それでも、退院だよ! 心は軽い。少しずつお片づけ。
蓄尿も終わり、トイレも身軽。包交車の近付く音も気にならない。


朝の抗生剤の点滴、最期、さようなら。
おかゆの食事、ありがとう。多分少しは痩せているはず。
「診断書は出来ているので総合会計で」と病棟クラーク。
支払いの段取り、後は何を片付けておけば。
と、私が片付けるのを見計らったように、斜め向かいに
新患さんが。ああ、身も蓋も無いインテークのベッドサイド。
同室にいるのも気まずい。


今日は時間が過ぎるのが早い。
あっという間に、院長回診の時間だ・・・。

北京のやさしいおかゆ―やさしく作れて体に優しいおかゆレシピ

北京のやさしいおかゆ―やさしく作れて体に優しいおかゆレシピ

院長先生、入って来た途端、私の顔をじっと見て、
「今度痛くなったら手術だ、すぐ切ろう」と言い放つ。
あのねー、開口一番それ? 今から退院しようという私に、
これから生活上気を付けることとか、アドバイスとか無いの?
「社会生活に差し支えるから、もう切った方がいいよ」
また始まった、入院時と同じじゃん。切る切る切る切る。


「前の先生は、1年に何度も痛くなるような事があればって、
おっしゃっていたんですけれど」と必死に反論。
すると、あっさり。「切りたくなければ切らなくてもいいよ」
院長先生、切るという根拠は? 脅かさないでくださいよ。
こっちは「蚤の心臓」なんだからー。


母は盲腸、父は胃を半分以上切っている。
娘の私は腸にメスが入るって?
いや、とにかく御免蒙りたい。
せっかく超高齢出産でも帝王切開にならずに来たのに。
以前、試験開腹だけで1ヶ月近く寝たきりと脅かされたのに
せっかく点滴で散らせたのに、手術なんでやだよー。
あ、そうだ、一応念のためにこれも訊いておかなくちゃ。
「退院後の服薬に抗生剤は出るんですか」


「うーん、色々悩んだけれど、長い間抗生剤点滴しているし、
抗生剤は体に余り良い影響が無いので、後10日間、
自宅静養で服薬で様子を見よう」との事。
これで、成果が出るかどうか、24日外来再診まで、さようなら。
最後の最後まで、手術!したい先生だったのね。
最後の最後まで、ドキドキバクバクさせる先生だった。


でもその後、新患さんの思わしくない容態が気になったのか、
「注射はきいているか、咳は無いか、胸は苦しくないか」と
4人部屋に突如、夕食前に現れた院長先生。
1ヶ月以上入院しているお隣さんは、
院長先生が1人で病室に入ってきたの初めて見た、とびっくり。
私も、ちょっとびっくりした。
ちゃんと、フットワーク軽いじゃん。


退院。私が入院中、蓄尿は3人だけだったのに、
いまやトイレ横には7人分のスペースが出来ている。
あっという間に入院患者が増えてしまった。
開かずの間になっていた空き部屋も、とうとう人が入った。
病院の中ってこういうサイクルで動いていくものなんだね。


そして、もう一つ。帰宅準備をしていたら、
ブリッジの仮歯が取れてしまった・・・。
まあ、本来なら入院中に予約が入っていたので、
その時に直してもらっていたら、こんな事には。
全くの前歯、歯ッ欠けさん。
すぐに仕事に行くんじゃなくて良かった。


さて、皆様、ご心配おかけしましたが、退院です。
病室のみんなにお別れの挨拶、看護師さんの詰め所にも挨拶。
本当にありがとうございました、お世話になりました。
もう19時半なので、顔見知りの看護師さんは少なくて、
ちょっと寂しかったけれど。


そして、帰宅。現実は厳しかった。
即、台所の掃除と居間の整理整頓をすることに。
いやはや・・・でした。のんびりできそうにありません。
ではではでは・・・。
ちなみに、4キロ減量してました。(笑)

遊び尽くし おかゆ一杯の底力 (Cooking & homemade―遊び尽くし)

遊び尽くし おかゆ一杯の底力 (Cooking & homemade―遊び尽くし)

きれいになれるお粥レシピ―アジアのおかゆと日本のおかゆ

きれいになれるお粥レシピ―アジアのおかゆと日本のおかゆ