Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

知らないよりも知ることで

研修三昧の一日。
自分が何も知らないまま、系統だった知識も無いまま、
がむしゃらに生活している向こうで、大きな動きがある。
でも、それをどれだけ多くの人が受けいれ、
頭だけではなく、行動も伴った形で受け入れていくか、全く分からない。


仕事をしていて、ちょっとした一言で、
どうしようもなく打ちのめされたり、落ち込んだり、
気付いていなかった状況に立たされていたりする。
そのことで、自分が何も知らずに生きてきたか。
たとえようも無く打ちのめされて、傷ついていることさえわからずに、
仕事だけしてきた、そんな日々があったと思い返すと、止まらない。
フラッシュバックするのは、仕事絡みだけではないけれど。


女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約
http://www.gender.go.jp/teppai/joyaku.html


研修を行う上で、色んな賛否両論があるのは分かるが、
研修内容そのものに対してではなく、
講師が女性だとか、若いとか、子どもがいる・いないという視点で、
感想を書いてくる人がいる。単なる感想だからと気に留めずに、
というわけにはいかない。とても気になる。


その日の研修でテーマになるのは、その内容そのもの、
内容の分かりにくさ、内容に関する質問、そういうものではなくて、
講師の外見・プロフィール・自己開示的な内容に対する評価的発言。
日記の中に書き記すような呟きを、そのまま研修感想用紙に書き連ねられると、
疲れが倍増して、私のような「若輩者」はとても堪える。


例えば、仕事で「子どもがいない人なので、子育てしている人の気持ちが
分からないから相談できない」と、クライエントから言われたら?
「ガンになったことが無い医者にガン患者の気持ちなんか分からない」と言われたら。
あるテーマに従って講演した際、(それはジェンダー関連だったのだが)
「若い割に大学生の子どもが二人もいるなんて驚いた」と言われたら。
仕事の本筋をずれた所で一方的に拒否されたりけなされたり。
その理由が、女性だからだとしたら。


職場では女性は女の子扱いは駄目だと頭で分かっていても、
それでは「かわいげがない」と思っている人々。
制服はスカートに限ると信じて疑わない人々。
結婚しなければ人生に幸せは無いという狂信的な信念。
自分の意見と生活スタイルを持つ30代女性とは付き合いたくないから、
20代女性中心にお見合い・婚活しているという40前の男性医師。
20代女性には、自分のライフスタイルと意志が無いとでも?
人の意見は様々だとは分かっていても・・・。

世界中のひまわり姫へ―未来をひらく「女性差別撤廃条約」

世界中のひまわり姫へ―未来をひらく「女性差別撤廃条約」



職場で研修担当者は忙しくない女性の方がいいと言う人。
閑職、サプライズ人事、差別人権偏見を扱うのは形だけ、
誰かがその役職に座っていてくれれば、事足りる。
採用人数内の障害者枠を満たすように、誰かがいれば、それで安泰。
そんなふうにあちこちから言われたり、噂を耳にしたり、
ハチャメチャな感想、雑談、ちょっとした会話の端々に、
引っかかりのある事を小耳に挟むと、どうでもいいやと聞き流すことも出来ず、
忘れることも出来ず、さりとて正面切って取り上げることも叶わず、
心身が磨り減って、疲弊する感じがする。


先輩は、どうして何年も何十年も声を上げ続けているのに、
世の中は変わっていかないのだろうと嘆く。
私は、先陣を切って活動しているわけでも何でもないけれど、
この歳にして、仕事絡みのどうしようもない鬱積が、
能力以前のジェンダー絡みの足の引っ張り合いや、小競り合い、
偏見と差別だったりすると、やはりがっくり来る。
若い時意識していなかった分、今この歳になると気落ちも甚だしい。


戦士である人々、戦う事を諦めない人々は、何と粘り強いことか。
どれだけ歯噛みし苛立ち、それでも変えなければならないのだ、
自ら動く事をやめてしまえば、何もならない。
語り伝え、意見を述べ、体験を共有し、痛みを分かち合い、
今、どうするべきか考え続けなければならないと、
手を取り合って訴えなければならないと、
信じて疑わない、その強さに圧倒される。


電話の向こうから、今日話される幼い声、相談、悩み。
様々な言葉の向こうにある戸惑い、迷い、不安、苛立ち。
そういうものと向かい合う時、自分自身は何者なのか。
自分を受け入れ難く、信じ難く、堂々巡りをしていることに、
少しでも螺旋階段を登っているという実感が持てない、
今現在の自分に忸怩とした思い。


私の思い、この鬱屈した思いが娘にそのまま引き継がれることの無いよう、
ここで、何もかも放り出してしまうわけにはいかない。
その思いだけは本物。
かーちゃんは、このトシにして、繋げて行くことの大切さを知り、
その大切さと大変さに押しつぶされそうな気持ちになる。
まだまだ恵まれているというのに、ね。

多様性教育入門―参加型人権教育の展開

多様性教育入門―参加型人権教育の展開

ジェンダー経済格差

ジェンダー経済格差