Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

清水眞砂子に会う

友人に誘われて講演会に行った。やはり、これは行かずばなるまい。
あの、『ゲド戦記』の翻訳者、清水眞砂子に会えるのだから。
何しろ『ゲド戦記』は、原作者が時間を置いて発表したため、
翻訳されて読者に届くのも、約30年という年季が入っている。
どんな話が聞けるのだろうと、わくわく。


50人程度のこじんまりした勉強会兼、講演会。
始まる前に、ほのぼのとしたアコーディオンの演奏があった。
お正月の花が見目良く飾られた演台。
本日のテーマ。「希望の側に立って」
淡い柿色と渋めの緑を両端に染めたスカーフを緩やかに肩に掛け、
銀色の大振りなブローチをつけた白髪のショートカットの、
上品で穏やかな婦人が、清水眞砂子だった。
その、しっとりとした微笑みの柔らかな口調の語り主が、
あの峻刻とも言える物語世界の翻訳者だとは、信じられなかった。

ゲド戦記別巻 ゲド戦記外伝 (ソフトカバー版)

ゲド戦記別巻 ゲド戦記外伝 (ソフトカバー版)


地元静岡の英語の高校教師生活は、楽しかったとのこと。
30代に入ってから『ゲド戦記』に出会い、
これを翻訳する仕事をしなければ後悔すると思って、
教師の仕事を辞めたこと。実際初任給24000円で、9年勤めても10万に
満たなかったから、思い切って辞められたのだろうとは言っていたものの、
実際、離れられない作品との、「運命の出会い」があったからであろう。
誠に羨ましい限りであり、素敵な生き方である。


本論に入るまでに、少々コンディションが悪い理由として
ご自身が挙げられていたのが、新幹線で読んだ『論座』1月号。
読んでいて気が滅入ってしまい、今日は何とか話そうとしているのだという。
講演会は「教師」という立場、職業に立って語られているので、
実は『ゲド戦記』の話は一言も出てこなかった。
しかし、本日の聴衆みんながみんな、いくら有名な作品だからといって
著書を必ず読んでいるとは限らないから、
相手軸で講演するのが妥当であるといえば、ある意味、そうなのだろう。

幸福に驚く力 (かもがわCブックス)

幸福に驚く力 (かもがわCブックス)

「ゲド戦記」の世界 (岩波ブックレット)

「ゲド戦記」の世界 (岩波ブックレット)




ご自身が短大の教授であることから、現場に根ざした憤りや疑問を持って
若者と接しているということが、よく伺える内容だった。
教師として貫かれる姿勢、ポリシー、生徒を見るまなざし、
どれも生き生きと信念を持って生活されてきたことが、聞き取られた。
翻訳者として原作者と魂を近く分け合い、語り合う一方で
価値観の違う現代の若者を相手に、また雇用側である管理職・大学側と
火花を散らしてやり合っておられるご様子が、見て取れた。


話の端々にご夫君のことが出てきて、いいご夫婦なのだなあと感じられた。
仕事を続ける女性にとって、自分の仕事を理解してくれる男性は貴重である。
世の女性、全てがどうかはわからないが、自分の価値というものを、
身体的な、性的な自分というものだけを忖度されるのはもちろん、
家事能力だけで測られるのも、気分の良いものではない。
自分が毎日の生活の中で重きを置いているものに、敬意を示してくれる男性、
そのことについて語るに足る相手を、女性は求めるものだ。
そういう普段の私の気持ちを、重ね合わせるのに心地よい
話しぶりでいらっしゃったので、ちょっと羨ましくなってしまった。

そして、ねずみ女房は星を見た〈大人が読みたい子どもの本〉

そして、ねずみ女房は星を見た〈大人が読みたい子どもの本〉

ねずみ女房 (世界傑作童話シリーズ)

ねずみ女房 (世界傑作童話シリーズ)


しかし、あの『ゲド戦記』の4、5巻を読破した30代以上の女性ならば、
20代前半までは信じられた世界も、それ以降は自分の血と汗で獲得するもの、
「幸福」と名づけられ、定義されるものは、実際の現実の生活において、
その当事者の、言うに言われぬ努力と苦労の賜物であるということを、
言葉で表すことが難しい、
重苦しい感覚を伴って感じられるのではないだろうか。


魔法と現実、それは夢が成就することではなく、
魔法が使えない現実と対峙する「生きる力」を持つこと。
「象徴」に至るまでの、幾千幾万もの「瑣末で如何ともし難い生活」の
具体的な日常の果てに、何とかして行き着くこと。
それが、幸福を形作るということを知っているのではないだろうか。
若すぎる時は、一見、その些細に見えることが、
「幸福」の礎であることに気づかない。
語られている清水先生は、その「些細なこと」「瑣末な日常」を
潜り抜けて言葉を捜されて来たのだろうという印象を、ひしひしと受けた。

ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版)

ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版)

 

質疑応答に関しては、質問に対しメモを取りながら答えておられたが
講演として用意されてきた内容は、著書『幸福に驚く力』と重なるので、
即答しなければならないこの時間の方が、聴いていて楽しかった。
ゲド戦記』の中に表現されている、
フェミニズムに関する記述をどのように扱うか。
一語たりとも揺るぎない言葉を見つけるための、翻訳の苦労、
児童文学への思い入れ、教師・教員としての姿勢等など、
もっともっと話したい事柄が、
後から後から溢れ出てくるような感じで話されていた。
こちらも、時間が許せばいつまでもお聞きしていたかった。


講演の最後に『幸福に驚く力』にサインを頂いた。
帰り道も思いがけず途中までご一緒させて頂いて、(地下鉄の中の立ち話)
本当に楽しい贅沢な時間を過ごすことができた。
先日このFestina Lente(ゆっくりいそげ)で取り上げた私の大好きな作家、
フィリッパ・ピアス(フィリパ・ピアス)と
ローズマリ・サトクリフを話題にした時、
清水先生はおっしゃった。


イギリスでローズマリ・サトクリフの追悼ミサがあった時に、
誘ってくれたのがフィリッパ・ピアスだったそうだ。
そしてお二人で参列されたとのこと。
貴重なお話を伺うことができた。
本当に、駅で先生とお別れするのが惜しかった。
別れ際も、笑顔の美しい先生だった。

思い出の青い丘―サトクリフ自伝

思い出の青い丘―サトクリフ自伝