Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

ハリー・ポッターと謎のプリンス

シリーズもので、ずっと見ている映画の代表格と言えば、
ハリポタこと、ハリー・ポッターの一連の作品。
何かと世界中に話題を振りまいて久しい。
原作はとっくに公表され、結末を知っているけれど、
映画となるとまた別。深い感動の有無とは別の次元で、
1作目から見ている腐れ縁。半ば期待しつつ、
半ば惰性で見ているシリーズ。とうとうラストまであと少し。
物語はますますダークな展開。主人公達が初々しい、
最初の寄宿学校入学したてのハラハラドキドキ感も今は無く、
知っているストーリーの先を見たくないような気持ちにさせられる。


物語の映像化はイメージを限定するので、
この展開は苦しいと思いつつ、惰性で見続けて、やはり見辛い。
3作目までは許せたけれど、4作目ぐらいからは映画そのものも、
物語の内容そのものも陰惨で重苦しく、子供向けファンタジーと言っても、
何だかなあ・・・という気持ちにさせられる。
指輪物語』『ナルニア国物語』といったファンタジーの大御所も、
むろんダークな側面を持っていて、単純明快な善と悪の対立の世界に、
それぞれの信仰・別世界論・伝説・終末観を織り交ぜて成立している。
ハリー・ポッター』のシリーズも、ゆくゆくはその世界に属するのかもしれない。
でも何かが違う、今ははっきり言えないけれど。


ただ、『賢者の石』『秘密の部屋』は見ることが出来ても、
『アズカバンの囚人』辺りからは怖くて見られないと言っていた娘が、
早くも小学4年生となり、原作を読んで楽しみにするようになっている。
昔怖いよーと嫌がって、とうとう一緒に観に行けなかった
『炎のゴブレット』『不死鳥の騎士団』辺りからは、
そのダークな展開をカモフラージュするように、思春期のすったもんだが
差し挟まれるのがお約束といった感じ。
その痴話げんかめいた青春ドラマがうざったくて、私自身はダメ。
娘の世代はそうでもないのかもしれないが。


童話や昔話、英雄譚や伝説・神話の類はもちろん、
ファンタジーの世界でも最終的には主人公の自己実現に向けて、
成長物語の体裁をとるのが大前提だというのがわかっていても、
好いた惚れたの浮かれた話が、あのダークな画面にそぐわず、
今回の惚れ薬騒動に至っては辟易としたが、
それはさておき、もっともショッキングな出来事がラストシーン。


スネイプとダンブルドア。この2人の闘いがどんな結果になったか、
物語を読んでいる人は周知のはず。知らない人にはお楽しみ。
判官びいきではないけれど、セブルス・スネイプこと、
もう1人の主人公と言ってもいいこの敵役は、まことに損な役回りで、
失われた青春を引きずり、そのまま恋を全うできずに
「生きながらの死」を過ごしているような感がある。
黒尽くめの僧侶のような服装も、喪に服しているようでもある。


ハリポタの頃から全盛期を迎え、大賑わいだった2次小説、
「夢物語」「夢小説」の類では誰を御贔屓にして主人公にするか、
青春ものに仕立てるか、各HPでの競い合うような創作熱は
燃えに燃えて(萌えに萌えて?)、華々しい世界を繰り広げていた。
ブログというものをROMしているだけの私にも、その熱気は伝わり、
あちらこちらの夢小説を楽しませて頂いたものだが、
書き手の皆さんもあれから10年近く経って、それぞれ卒業し、
今も書き続けているという人は少ないだろう。
そんな人たちは、この物語の原作が発表され完結してしまい、
どんな風に「夢小説の世界」と折り合いを付けているのか。
少し訊いてみたい気もする。


そう、セブルス・スネイプは夢小説の中では人気者。
屈折した彼の個性が、「影」があって素敵という雰囲気を漂わせ、
ファンが多かった。私にとってもなかなか興味深い人物で、
誰からも好かれて仲間も多くという人間よりも、
その対極に置かれている立場の人間は心惹かれるものがある。
激しく移り変わる世の中にあって、何を信じ何を頼り生きて行くのか。
何を秘め、何を隠し、何を胸に抱いて生きるというのか。
そういう人間的な心の影を扱っている物語の後半戦を描くのに、
下手に人工的に設えたファンタジックな演出は、興ざめだった。
視覚効果を狙う余り、セットのちゃちさが目立ってしまった。
これから映画を見に行く人の為に、余り言えないが。

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

ハリー・ポッターと謎のプリンス

ハリー・ポッターと謎のプリンス



子どもが主人公の物語で、悪に屈することなく生きて行く
(大人の世界の)素晴らしさよりも難しいのは、
誰もが両方の側面を持ち合わせ、その端境で行きつ戻りつのせめぎ合い、
非常に苦しい立場でもって、生き続けなければならないということを、
どう教えるかということだろう。信念一辺倒で馬鹿の一つ覚えのように生きる。
その単純な人生は、現実ではありえない。
矢折れ弾尽き果てて、降参して頭を垂れて屈辱のうちに
なりふり構わず生き延びる道を探すこともあればば、
一見潔く見えて何も考えずに楽な道を選んで消えてしまうということも、
そんな道を選びたくなる時が多々あるのが人生だ。


そんな事を連想させる、冒頭。1人息子ドラコの為に、
なりふり構わずスネイプの元に訪れるナルシッサ。
悪の主人に忠誠であるよりも、息子の命の方が重要だと助けを求め、
母であることを前面に出して、「敗れぬ誓い」を要求する。
そのナルシッサの姉に当たる誓いの結び手、
死喰い人らしい言動力の持ち主、禍々しいベラトリクス。
演じるヘレナ・ボナム=カーターは、いわゆる個性派女優。
バレエならばプリマドンナよりもキャラクターダンサーの役どころ。
スネイプが静ならば、ベラトリクスは動だ。

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 特別版 (2枚組)

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 特別版 (2枚組)

主役と準主役の少年少女の思春期のすったもんだよりも、
老いて力を失いつつも解決の糸口を探すダンブルドアの姿、
その弱さに寄り添いたくなる。
優秀な教え子に取り込まれるように闇の魔法を教えてしまった、
スラグホーンの弱さ、それが何故か憎めない。
ハリーの憩いの場でもあったロンの家が襲われ、無残に焼け落ちる様に、
何とも言えない感慨を抱く。人生は火宅。
安全ではなくなった寄宿舎魔法学校ホグワーツ
守ってくれるものが1人減り2人減り、追い詰められていくハリー。


シリーズのダークなトーンが濃くなるのが嫌だったのに、
いつの間にか自分の心持ちが、その暗さに棲み分けしたかのように取り込まれ、
明るいことばかりではない日々、毎日への屈折した思いと同調。
やれやれ、この年になっても「物語とシンクロ」しているよとため息。
そう、人生の明るい出来事よりも、暗い出来事、
いざこざ、敵意、戦闘、皮肉、落ち込み、死、悲哀、悲嘆。
物語や映画の中には終わりやハッピーエンドがあるが、
ステレオタイプな展開は現実社会ではない。                                                                                                        人生は落とし穴の多い曲がりくねった道、或いは底なし沼。
でも、誰もが落ちるわけではないし、それ以外の障害、窮地、
それでいて思いのほかリカバリー出来ることも多い。
比喩に富んだ物語やファンタジー、でも、今回は・・・。
『謎のプリンス』、今までのシリーズの中で1番面白くない・・・。
こんなことをくだくだしく考えながら、休日出勤。
どうしようもないほどやり残した仕事に終われて、休日出勤。
その合間に、昨日の映画に浸る休日出勤。
ネタばれ無しに、思い出して書いてみるのは難しいね。