Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

けつぬけ

けつぬけ。
この言葉の意味を知っている人はどれくらい?
もっとも、私は両親から言われて育ったので、他所で聞いたことはない。
この言葉が叱責と侮蔑を込めて使われる方言だと言う事は知っているが、
他の地方ではどのように言うのだろうか。


「あとみよそわか」のような、たおやかなやさしい言葉ではなく、
自分の立ち居振る舞いがぞんざいで、特に閉めなくてはならない所を、
開けっ放しにしてしまう事を、「けつぬけ」と叱られた子供時代。
襖、ガラス戸、引き戸、ドア、窓、とにかくきちんと占めなければならないのに、
隙間風が入ってくるような閉め方のいい加減な状態、
例えばクーラーを入れているのに、冷気が漏れていくような、
開けっ放しで出入りする状態。


人が出入りするようなドアではないけれど、冷蔵庫などきちんと閉めずに、
隙間ができているような。とにかく、きちんと確認もせずそのまま。
気持ち、気配りの行き届かぬ、ぞんざいな開け閉めを随分注意された。
今も昔も粗忽者の私。玄関の靴の脱ぎ方と戸の開け閉め。
生活習慣の当たり前には、うるさ過ぎるくらいの両親だった。
両親の生まれ育った宮城野言葉で罵倒され、叱責を浴び、
それでも所作心許ないまま年を取ってしまい、誠に赤面の至りの今日。


だから、共通語・標準語ではどのように言って叱るのか。知らない。
「けつぬけ」は、「だらしがない」「しまりながない」と同義に使われるものなのか。
だた、語感のインパクトから、ただならぬ「きつさ」を感じ取り、
叱られてうんざりしながらも、恥じ入ったものだった。
そんな昔のことが、ふと思い出される半開きのドアや扉。


ちょっと調べてみると、茨城弁で出てくるが、東北弁では出てこない。
いや、福島辺りでは使っているみたい。うちは宮城なんだけれど。
上品な言葉ではないけれど、インパクトがある「けつぬけ」
そんな方言を、親から受け継いだ方言を使うことのない日常。


クーラーを入れ始めた職場で、開け放されたままのドアを見る度に、
関東ほど節電を意識しない生活、「けつぬけ」の関西の危機意識、
大災害に直面し、被爆国にあってはならない現実に直面し、
戦後未曾有の困難時においても非常時を意識できないまま、
覇権争いにのみ汲々として「大阪国」を主張する輩に
うんざりしつつ、仕事する午後。


梅雨明けもまだだというのに、襲ってくる暑さにうだる午後。

北海道・東北の方言―調べてみよう暮らしのことば

北海道・東北の方言―調べてみよう暮らしのことば